軽費老人ホームケアハウス樹海の里
施設外観

新着情報
大館市老人クラブ連合会の皆様より、ふきんの寄贈
令和4年6月22日、大館市老人クラブ連合会の皆様から、ふきんを寄贈していただきました。
介護の現場に役立たせていただきます。ありがとうございました。
面会の一部緩和について

新型コロナウイルス感染症については、未だに予断を許さない状況ではありますが、秋田県内はもとより全国的に感染者数が減少し緊急事態宣言等も解除されたことから、当面の間、以下の条件のもと面会を一部解除させていただくこととしました。
【面会方法及び条件等について】
- 当施設1階の集会室で面会いただきます。
- 玄関で手指の消毒及び体調等を確認する「健康チェックシート」の記入をお願いいたします。
- 1回の面会人数はご家族2人までとし、マスク及び当施設で準備するフェイスシードを着用のうえ15分以内でお願いします。
- 面会受付時間は日曜祝祭日を除く11時から16時までの間、週1回までとします。
- 面会希望日時は面会日の1週間前までに電話にて予約をお願いいたします(tel:0186-45-2123)。
- 面会中の飲食・入居者との接触はご遠慮していただきます。
- 当面、面会者は秋田県内の方は3回目の接種証明の提示、県外の方は有効期限内のPCR検査陰性証明の提示により可能とさせていただきます。
- 面会前から体調管理を徹底し、感染リスクの高い行動は控えてください。
ご家族様には重ね重ねのお願いになり申し訳ございませんが、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。
LINEによるオンライン面会について

この度、LINEアプリを使ったオンライン面会を開始いたしました。対応する職員の業務の都合上、対応時間を限らせていただき、オンライン面会時間を15分程度とさせていただきます。現在は県内在住の方も面会禁止になっておりますので、是非この機会にご活用ください。
オンライン面会の方法につきましては、主に郵便物の送付先のご家族様へ文書を送付しておりますので、ご確認ください。
お知らせ
「眠りSCAN」導入しました
当法人では、秋田県介護ロボット等導入推進支援事業費補助金を活用し、全館Wi-Fiシステムの環境整備及び、見守り支援システム「眠りSCAN」を7台導入いたしました。利用者さまの睡眠状態に加え、起き上がりや離床・在床状況など、リアルタイムでモニタリングができ、状態に合わせたケアや見守りができます。
眠りSCANセンサー
リアルタイムモニター
睡眠日誌
センサーをマットの下に敷くだけで、睡眠状態等を測定し、そのデータをリアルタイムモニターで管理することができます。
8月の行事予定
8月5日 | 新型コロナワクチン4回目接種 |
8月7日 | 夏祭り(ウッドデッキ) |
8月10日 | 選択食 |
8月18日 | 誕生会 |
7月13日~8月31日 (平日毎日開催) | かき氷会 |
所在地
軽費老人ホーム ケアハウス樹海の里
~安らぎと温もりの住環境で生きがいと優しさを提供する~
●所在地
〒017-0033
秋田県大館市字下綱123
電 話 0186-45-2123
FAX 0186-48-4200
e-mail jukainosato@theia.ocn.ne.jp
見学等ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
事業開設
●ケアハウス(自立) 平成18年 1月20日
●特定施設入居者生活介護 平成18年 4月 1日
事業の目的と運営方針
●事業の目的
施設は、法の基本理念と関係法令及び通知に基づき利用者に対し、日常生活を営むために必要な支援を行う事を目的とする。
●運営の方針
利用者が施設において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要 なサービスを提供し、利用者の社会的孤独感の解消及び心身の機能並びに利用者の家族の身体及び精神的負担の軽減を図るものする。
事業の実施にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの密接な連携を図り総合的サービスの提供に努めるものとする。
入居条件と定員
● ケアハウス(自立) 定員31名
- 自炊できない程度の身体機能が認められる方です。
- 高齢等のため独立して生活するには不安が認められる方で、家族による援助が困難な方です。
- 年齢は60歳以上ですが、配偶者が60歳未満の場合はこの限りではありません。
●特定施設入居者生活介護 定員19名
- 高齢者が可能な限り自立した毎日を過ごすことができるよう、特定施設に入居している入居者に対して介護計画が立てられ、それに沿って排せつや入浴、食事などの日常生活における支援や機能訓練などのサービスです。
入居条件として要介護認定を受けていて、介護保険が適用になる方です。
施設案内
●居室は全室個室です。(禁煙)
●食堂は二階にあり三方ガラス窓で展望が抜群です。
(大館のシンボル鳳凰山が正面に見えます。)
●浴室はケアハウスと特定施設のそれぞれにあります。
(浴室から坪庭を眺められます。)
●他に集会室・事務室・相談室・一時介護室等があります。
●入居者専用駐車場があります。
●喫煙は所定の場所で。
●【利用負担金額 月額(一人分)】
*事務費(公定)⇒ 人件費・施設管理費等。(前年の年間所得額によって 負担区分があります。)
*生活費(公定)⇒ 食事代(1日3食)・入浴代・共用部分の光熱費・保健衛生費です。
*管 理 費 ⇒ 家賃として施設整備に充当されます。
*冬 季 加 算 ⇒ 国に基準により11月から3月までの5ヶ月間該当します。
*水 道 料 ⇒ 一律500円。
*電 気 料 ⇒ 一律1,500円。
*別途加算料金
- 介護利用料 ⇒ 介護保険の適用を受けている方が該当します。
- コタツ・エアコン・電気カーペット等を持ち込み使用の場合は別途料金となります。
*上記料金は国の基準改定により年度途中で変更になる事があります。
*入居時の敷金・保証金はありません。
サービス内容
●ケアハウス(自立)の方
【 食 事 】
栄養士の立てる献立により、栄養と心身の状況及び嗜好を考慮し食事を提供します。
【健 康 管 理】
入居者の状況に適した機能訓練等を選択し、生活機能維持・改善に努めます。
【相談・助言】
入居者及びその家族からのご相談についても誠意をもって応じ、可能な限り必要な援助を行いよう努めます。
●特定施設入居者生活介護の方
【 食 事】
栄養士の立てる献立により、栄養と心身の状況及び嗜好を考慮し食事を堤供します。
また、食事はできるだけ離床して食堂でとっていただけるよう配慮します。
【 排 泄】
入居者の状況に応じて、適切な排泄介助を行うとともに、排泄の自立についても支援を行います。
【 入 浴】
入居者の体調に配慮し、週2回以上の入浴及び清拭を行います。
【 着替え等 】
毎朝夕の着替えを行うよう支援し生活リズムと清潔保持に努めます。
【 健康管理 】
入居者の状況に適した機能訓練を行い、生活機能維持・改善に努めます。
【相談・助言】
入居者及びそのご家族からの相談についても誠意をもって応じ、可能な限り必要な援助を行うよう努めます。
ケアハウス樹海の里 利用料金表
特定入居者利用料金表 (97KB) |
自立棟入居者利用料金表 (60KB) |
位置
●JR大館駅から東方向3kmにあります。
●交通機関 秋北バス「小坂行き」乗車、「樹海の里前」で下車。
●自家用車の場合は大館樹海ドームを目指して来てください。