本文へ移動

山館苑指定居宅介護支援事業所

事業所の風景

新年あけましておめでとうございます。

謹賀新年

昨年は大変お世話になりました。
本年も皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

社会福祉法人 水交苑
特別養護老人ホーム 山館苑
山館苑短期入所生活介護事業所
山館苑居宅介護支援事業所

マスコットキャラクター

こんにちは、やまちゃんです
山館苑のホームページを見に来てくれて、ありがとうございます。
  
これからも、いろんな情報などをどんどん掲載していくよ。
よろしくね

事業所のご案内

事業の目的


要介護状態にある方に対し、適正な指定居宅介護支援を提供することにより、可能な限り居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮、要介護状態の維持、改善を目的とします。


連絡先

電話番号   0186-59-6557

FAX番号   0186-42-7567 

事業の概要


■法人種別              社会福祉法人

■事業者の名称        社会福祉法人水交苑

■代表者                 三浦  功達

■事業所の名称        山館苑指定居宅介護支援事業所

■事業所の所在地     大館市山館字館ノ下12番地1

■管理者                 中 田  洋

■電話番号            0186-59-6557

■指定年月日           令和5年4月1日

■指定事業所番号      0570426460

■サービス提供地域   大館市全域

  • サービス提供時間   月曜日から土曜日  午前8時30分から午後5時30分

 

  • 日曜日、12/29~1/3は「休日」の扱いとなります。なお、サービス提供時間以外の介護相談等については当事業所の通常の電話場番号「59-6557」に電話をして頂くことで専用携帯電話に転送され、介護支援専門員が24時間相談に応じます。

事業所の職員体制

職員体制

■管理者:1名(常勤)  主任介護支援専門員  短期入所相談員兼務
  • 介護支援専門員の管理、利用申し込みに係る調整、業務管理等

■主任介護支援専門員:3名(常勤)
  • 困難事例への対応、介護支援専門員に対する助言指導等、居宅介護サービス
  • 計画書の作成等、要介護認定に必要な申請代行、サービス実施状況の継続的な把握・評価、介護保険施設の紹介等

■介護支援専門員:1名(常勤)
  • 居宅サービス計画書の作成等、要介護認定に必要な申請代行、サービス実施
  • 状況の継続的な把握・評価、介護保険施設の紹介等

※男性1名、女性4名の職員体制です。

申請から介護サービスまでの流れ

介護が必要になった高齢者の方は、要介護認定を受けることにより介護保険適用の介護サービスを受けることができます。ただし、要支援・要介護認定を受けた高齢者が介護保険サービスを利用するためにはケアプランが必要不可欠です。 ケアプランとは、利用者や家族の状況や環境を考慮し、提供すべき介護サービスの目標と内容をまとめた計画書のことを言い、利用者お一人お一人に適切な介護サービスを提供するために欠かせないものとなっています。介護サービスを利用するためには、事前にケアプランを作成しておくことが必要不可欠ですので、まずは当事業所までご相談下さい。
【 ケアマネージャーとは 】
介護に関するみ事や相談事があれば、介護支援事業所などに在籍するケアマネージャーにご相談下さい。
ケアマネージャーは介護サービスの利用者やその家族からの相談を受け、その課題を解決するためのケアプランを考えます。ケアプランの作成だけではなく、サービスを提供する事業者や医療従事者との懸け橋として、目標達成のための調整を行う役割も担います。
また、ケアマネージャーは「居宅ケアマネ」と「施設ケアマネ」の2種類に分けられ、それぞれなる役割を果たしています。
ケアマネージャーは利用者の状況に合わせたケアプランを作成します。定期的に利用者のヒアリング及び健康状態や介護状態などの状況把握を行い、それによっ随時ケアプランを更新しています。
サービスの提供が開始すると、サービス事業者や医療機関、関連機関との連絡調整を行い、利用者に対して適切なサービスが提供されているかを確認するというのもケアマネージャ重要な役割です。
その他、給付金の管理をしたり、要介護認定等の申請代行支援などの業務もございます。
ケアマネジャーは利用者からの相談を受けると、本人や家族の状況を把握して課題解決のためのプランを計画し、サービスの提供・調整を行います

ケアマネジメントプロセスは次の7つの手順から成り立っています。
1. インテーク
2. アセスメント
3. ケアプラン原案の作成
4. サービス担当者会議
5. ケアプラン原案の修正・再提案・同意
6. ケアプランの交付
7. モニタリング

このプロセスのもと、利用者の状況に応じて適宜ケアプランは更新されます。

重要事項説明書

山館苑居宅通信

いつでもご相談お待ちしております!

〇最近動けなくなってきた
〇物忘れが進んできて心配
〇親の変化が気になってきた
〇福祉用具を借りたり、デイサービスに行ってみたい
 等々、些細なことでもいいのでご相談ください。

私たちは、相談を受けて介護申請から対応することができます

電話番号0186-59-6557まで

地域活動へ参加させていただきました✨

4月27日に山館地区のクリーンアップ活動に参加させていただきました

当事業所の特徴

秘密保持


当事業所では、業務上知り得た利用者又はその家族に関する個人情報ならびに秘密について、
第三者に漏らすことがないようにし、またサービス担当者会議等において利用者及びご家族の
個人情報を用いる場合、あらかじめ文章により利用者及びご家族から同意がる場合に限り第三
者へ開示するものとし、それ以外の場合は契約中及び契約終了後においても秘密を保持します。


緊急時の対応


居宅介護支援を実施中に利用者に病状当の急変が生じた場合、速やかに主治医へ連絡等の
措置を講じ、管理者に報告するものとします。


事故発生時の対応


居宅介護支援の提供中により事故が発生した場合には、大館市ならびに利用者のご家族等へ
速やかに連絡を行い、自己の状況及び対処について記録を行います。また賠償すべき事故が
発生した場合は賠償責任手続きを迅速に行います。なお記録は5年間保存します。

アクセス

秋田県大館市山館字館ノ下12番地1(特養山館苑内)

山館苑指定居宅介護支援事業所
TEL:0186-59-6557
FAX:0186-42-7567
  ※特養山館苑共用

案内標識

『山館苑居宅支援事業所』は『特別養護老人ホーム山館苑』の施設内にあります。
バス通りより住宅地に入り込んだ場所にございます。
お越しの際は案内標識と通りにお進みください。
大館市内方面お越しの方は池内の道路を直進してください。
左手に『山館苑』のみどり色の看板が見えてきます。
左折してください。
扇田方面からお越しの方は扇田橋を越えて一つ目の信号を直進。
2つ目の手押しボタン信号の右手側に『山館苑』のみどり色の看板が見えてきますので右折してください。
みどり色の看板を直進するとT字路にぶつかります。
こちらの看板を右折します。
特別養護老人ホーム山館苑の入り口です。
施設敷地内は走行は時速20キロの制限となっております。
ご協力よろしくおねがいします。
障害者駐車スペースを完備。スロープも準備しております。
下車降車も楽々に行うことが出来ます。

※ご来苑が難しい方は訪問いたしますのでお気軽のお声がけください。

公共交通機関

〇JR奥羽本線 大館駅より車で約15分

〇JR花輪線  扇田駅より車で約5分

〇秋北バス  大館駅前バス停~
       花輪行・大谷行・弥助行乗車
       山館停留所下車徒歩約3分
TOPへ戻る