山館苑指定居宅介護支援事業所
事業所の風景
新年あけましておめでとうございます。
事業所のご案内
事業の目的
要介護状態にある方に対し、適正な指定居宅介護支援を提供することにより、可能な限り居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮、要介護状態の維持、改善を目的とします。
連絡先
電話番号 0186-59-6557
FAX番号 0186-42-7567
事業の概要
■法人種別 社会福祉法人
■事業者の名称 社会福祉法人水交苑
■代表者 三浦 功達
■事業所の名称 山館苑指定居宅介護支援事業所
■事業所の所在地 大館市山館字館ノ下12番地1
■管理者 中 田 洋
■電話番号 0186-59-6557
■指定年月日 令和5年4月1日
■指定事業所番号 0570426460
■サービス提供地域 大館市全域
- サービス提供時間 月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時30分
- 日曜日、12/29~1/3は「休日」の扱いとなります。なお、サービス提供時間以外の介護相談等については当事業所の通常の電話場番号「59-6557」に電話をして頂くことで専用携帯電話に転送され、介護支援専門員が24時間相談に応じます。
事業所の職員体制
申請から介護サービスまでの流れ
【 ケアマネージャーとは 】
介護に関する悩み事や相談事があれば、介護支援事業所などに在籍するケアマネージャーにご相談下さい。
ケアマネージャーは介護サービスの利用者やその家族からの相談を受け、その課題を解決するためのケアプランを考えます。ケアプランの作成だけではなく、サービスを提供する事業者や医療従事者との懸け橋として、目標達成のための調整を行う役割も担います。
また、ケアマネージャーは「居宅ケアマネ」と「施設ケアマネ」の2種類に分けられ、それぞれ異なる役割を果たしています。
ケアマネージャーは利用者の状況に合わせたケアプランを作成します。定期的に利用者のヒアリング及び健康状態や介護状態などの状況把握を行い、それによって随時ケアプランを更新しています。
サービスの提供が開始すると、サービス事業者や医療機関、関連機関との連絡調整を行い、利用者に対して適切なサービスが提供されているかを確認するというのもケアマネージャーの重要な役割です。
その他、給付金の管理をしたり、要介護認定等の申請代行支援などの業務もございます。
ケアマネジャーは利用者からの相談を受けると、本人や家族の状況を把握して課題解決のためのプランを計画し、サービスの提供・調整を行います。
ケアマネジメントプロセスは次の7つの手順から成り立っています。
1. インテーク
2. アセスメント
3. ケアプラン原案の作成
4. サービス担当者会議
5. ケアプラン原案の修正・再提案・同意
6. ケアプランの交付
7. モニタリング
このプロセスのもと、利用者の状況に応じて適宜ケアプランは更新されます。
重要事項説明書
重要事項説明書 (270KB) |
山館苑居宅通信
当事業所の特徴
秘密保持
当事業所では、業務上知り得た利用者又はその家族に関する個人情報ならびに秘密について、
第三者に漏らすことがないようにし、またサービス担当者会議等において利用者及びご家族の
個人情報を用いる場合、あらかじめ文章により利用者及びご家族から同意がる場合に限り第三
者へ開示するものとし、それ以外の場合は契約中及び契約終了後においても秘密を保持します。
緊急時の対応
居宅介護支援を実施中に利用者に病状当の急変が生じた場合、速やかに主治医へ連絡等の
措置を講じ、管理者に報告するものとします。
事故発生時の対応
居宅介護支援の提供中により事故が発生した場合には、大館市ならびに利用者のご家族等へ
速やかに連絡を行い、自己の状況及び対処について記録を行います。また賠償すべき事故が
発生した場合は賠償責任手続きを迅速に行います。なお記録は5年間保存します。
アクセス
案内標識
『山館苑居宅支援事業所』は『特別養護老人ホーム山館苑』の施設内にあります。
バス通りより住宅地に入り込んだ場所にございます。
お越しの際は案内標識と通りにお進みください。
公共交通機関
〇JR奥羽本線 大館駅より車で約15分
〇JR花輪線 扇田駅より車で約5分
〇秋北バス 大館駅前バス停~
花輪行・大谷行・弥助行乗車
山館停留所下車徒歩約3分
パンフレット
山館苑居宅介護支援事業所パンフレット (578KB) |
開設のご案内 (397KB) |